最新情報

ATA SANTE(アタサンテ)

こんにちは。院長の平良です。
3月14日はホワイトデーでしたね。
皆さんはクッキーや
キャンディをプレゼントしたり、
バレンタインのお返しに貰ったりしましたか?

甘いものを食べたあとは、
むし歯のリスクが高まります。
いつまでも美味しくスイーツを楽しめるよう、
食後の歯みがきは欠かさずしましょう。

さて、今回もお店の紹介です。

昨年の8月、
知り合いが沖縄本島南部の
糸満市西崎洋食屋さんをオープンしました!

お店の名前は、ATA SANTE(アタサンテ)

アタサンテとは、
フランス語で健康に乾杯と言う意味だそうです。

沖縄で取れた鮮魚をメインに
ワインと食事を楽しめる洋食屋さんです。

店内にズラッと並んだワインボトルを見ると
次は何を飲もうかな、と目移りしてしまいそう・・。

食事ももちろん最高に美味しいです😊

ご家族やカップルでのお食事や
オシャレに食事を楽しみたい女子会の場にもおすすめですよ。

沖縄本島に来た際には、
ぜひ一度訪れてみて下さい😊

 

【医院からのお知らせ】
4月の矯正日は、4月21日(日)です。

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012
沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

「マスクを外した時も」口元で変わる見た目の印象

 

こんにちは。院長の平良です。

 

3月は新生活への準備が始まる時期。
新しい出会いや挑戦に胸を躍らせる一方で、
初対面の人たちとの交流に
不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

 

そんな皆さんに、
新生活の準備としておすすめしたいのが
「お口のメインテナンス」です。

 

今回は口元が相手に与える印象と、
その改善方法についてご紹介していきます。

 

 

 

 

◆「笑顔」と「白い歯」で
 第一印象をアップ!

 

「他人がマスクを外したとき、
外す前と印象のギャップを感じた」
このようなシーンは、コロナ禍において
多くの方が経験されたことでしょう。
このことは、口元の印象が
いかに大きな影響を与えるかを物語っています。

 

では、口元のどこで人の印象が変わるのでしょうか。
これについては、次のような興味深いデータがあります。

 

大手生活用品メーカー「ライオン」が
実施したアンケートによると、
対象となった女性400人のうち、
約9割が第一印象の良い人を
「笑顔の素敵な人」と回答しています。

 

さらに、「歯の白さが人に与える印象」に関する調査では、
同一人物でも歯が白いほうがより親しみやすく、
清潔な印象を与えることが明らかとなりました。

同調査ではさらに、
白い歯が「若々しい」「肌がきれい」といった
イメージアップにつながることも示されています。

 

これらのデータからも、
口元が人の第一印象に大きな影響を与えること、
さらに自信に満ちた笑顔や白い歯が
好印象を与えることがわかります。

 

 

 

 

 

◆まだ間に合う?
 歯科でできるお口のメインテナンス

 

とはいえ、
「これから歯科に通って、
どの程度改善できるのだろう」
疑問を持たれる方も
いらっしゃるかと思います。

 

実際には効果に個人差はあるものの、
歯科のケアを受けることで
さまざまな改善が期待できます。

 

たとえば、歯の黄ばみや汚れが気になる場合は、
歯科のクリーニングで
プラークや歯石、着色汚れなどを取り除いて、
歯がもつ本来の白さとツヤを
取り戻すことが可能です。

 

また、むし歯による歯の変色も、
歯科治療によって改善することができます。

 

 

 

これに加えて、
意外と見落とされがちな
「歯ぐき」のケアも重要です。

本来の健康的な歯ぐきは
ピンク色をしています。

白い歯を引き立て、
華やかな印象を与えてくれますが、
歯周病になると赤く腫れてしまい、
見た目の印象も変わってしまいます。

 

健康的なお口を維持するためにも、
こうした「見た目の異変」に気づいた際には
早めの受診をおすすめします。

 

 

 

 

◆お口のメインテナンスで
 新たな出会いに笑顔と自信を

 

マスクを外す機会が増えるなか、
自分の口元に自信がなく、
新たな出会いに不安を感じている方も
少なくありません。

 

当院では、
そういった皆さんのために
一人ひとりの
お口の状態に合わせて
さまざまなサポートを行っています。

 

 

 

「口元の印象を改善したい!」
などお悩みの方は、
いつでもお気兼ねなくご相談ください。

 

春の新しい門出を前に、
自信の持てる口元・笑顔を
私たちと一緒に目指していきましょう。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

鮨げん家宮古離宮

こんにちは。院長の平良です。
もうすぐ3月、卒業のシーズンですね。

 

写真撮影の機会も多いこの季節、
きれいな歯を見せて笑えるよう、
定期検診を受けて、
お口の状態を万全にしておきましょう!

さて、今回のブログはお店の紹介です。

 

2年前に宮古島に
お寿司と天ぷらがメインのお店がオープンしました。

 

その名も『鮨げん家

 

 

宮古島では珍しく
地場の食材と日本各地の食材
美味しく調理してくれます。

 

 

 

コースのみになりますが、その理由が
『その日一番おいしい食材を、一番おいしい調理方法で
お召し上がりいただくため」だそうです。

 

そのとおり最高に美味しくてオススメですよ😊

 

宮古島に観光に来た際には、
ぜひ一度『鮨げん家』訪れてみて下さい😊😊

 

【医院からのお知らせ】
3月の矯正日は、3月10日(日)です。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

無症状でも油断禁物!? レントゲンで発見される隠れた病気

 

こんにちは。院長の平良です。

 

2月16日は日本で初めて
天気図が作成された「天気図記念日」だそうです。

天気や気圧、風速などを
地図上に描いたものが天気図。
これによって初めて天候の流れを可視化できるように
なったといわれています。

 

ちなみに歯科診療における
可視化(見える化)といえば
「レントゲン検査」を欠かすことはできません。

 

歯科の病気の中には自覚症状がほとんどなく、
レントゲン検査で偶然発見される病気が
いくつか存在しています。

 

今回は、そうした病気の中から
代表的なものを3つ、ご紹介していきましょう。

 

 

 

 

◆レントゲンで見つかる病気や症状1
 歯根吸収

 

歯根吸収
主に歯のケガや矯正治療が原因で、
歯の根っこ(歯根)が少しずつ
溶けて短くなる現象です。

 

しかも、一度溶けてしまった歯根は元に戻らず、
短くなりすぎると歯がグラグラしたり、
抜け落ちたりすることがあります。

 

初期の段階では症状がないため、
レントゲンを撮らなければ
なかなか発見に至りません。

 

 

 

 

 

◆レントゲンで見つかる病気や症状2
 顎骨嚢胞(がっこつのうほう)

 

嚢胞(のうほう)とは
体の中に作られる袋状の病変で、
中でも「あごの骨」の中にできたものが
顎骨嚢胞(がっこつのうほう)です。

 

 

 

最初のうちは
痛みや腫れといった自覚症状がなく、
知らないまま放置されてしまうことも
珍しくありません。

 

放置された嚢胞は次第に大きくなり、
歯の位置がズレたり、
顔の形が変わったりする原因になります。

 

 

レントゲンでは、こうした
自覚症状の乏しいお口の異常にも、
いち早く気づくことができます。

 

 

 

 

◆レントゲンで見つかる病気や症状3
 歯の位置や生え方などの異常

 

本来あるべき位置や向きに
歯が生えていない、あるいは
「歯の数が足りない」「多い」といった異常も、
レントゲンで偶然発見されることがあります。

 

 

中でも代表的なのが、
横向き・斜め向きに生えている「親知らず」です。

 

 

 

このような親知らずを放置すると、
歯ぐきの腫れ
痛みを繰り返すことも少なくありません。

 

また、「歯の数の異常」なども
レントゲンを撮らないと
なかなか気づくことができません。

 

放置すると、
大人になっても永久歯が生えてこなかったり、
「歯並び」や「かみ合わせ」が
悪くなったりすることがあります。

 

 

 

 

◆レントゲン検査で
 むし歯・歯周病以外の病気もチェック!

 

歯科のレントゲン検査には
むし歯や歯周病の有無、
進行状況を知るだけではなく、
自覚症状のないお口の異常を
早期に発見できる
メリットがあります。

 

病気に早く気づくことで
将来的なリスクに対応できるほか、
病状が悪化する前に
適切な治療を受けることが可能です。

 

 

このようにレントゲンは
お口の状態を正確に調べる手段として
非常に効果的です。

 

また、患者の皆さまもご自身の状態を
より深く理解することができます。

 

皆さまに安心して治療を受けていただけるよう
スタッフ一同取り組んでまいりますので、
ご不安なことがあれば
いつでもお気兼ねなくお声がけください。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

温泉めぐり♨

こんにちは。院長の平良です。
凍った夜露を見ては
冬を感じる今日この頃。

まだまだ寒さは続きますが、
しっかりと防寒対策をして
温かい食べものを食べ、
体調に気をつけて過ごしていきましょう!

 

さて、年末年始の休みを利用して
長野県の温泉に行って来ました。

長野県は、大学生活を送った場所なので
思い出深いものがあります。

初日は、上諏訪温泉
写真は諏訪湖です。

次に行ったのは、標高1300メートル位にある
蓼科温泉です。

さすがに標高が高いので、雪がありました⛄
温泉に浸かって体はポカポカ、顔はヒンヤリ。
最高に気持ち良かったです😊
良いリフレッシュになりました😊😊

 

最後の写真は、帰りの電車から見えた富士山です。

きれいな景色と温泉を堪能し、
とても楽しい旅行になりました!

 

【医院からのお知らせ】
2月の矯正日は、2月18日(日)です。
2月24日(土)は、研修会出席の為、休診致します。

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?

 

あけましておめでとうございます。院長の平良です。

 

新年を迎え、気持ちも新たに
さまざまなチャレンジを始める方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんな時こそ、「体が資本」というように、
心身の健康維持は欠かせません。
「歯が痛む」など、
お口の状態にお悩みがあれば、
早めの受診が肝心です。

しかし、このような歯の痛みは
必ずしも歯が原因で
引き起こされているわけではないのを
ご存じでしょうか?

 

今回は、歯が原因ではないのに
歯の痛みを引き起こし、治療が困難となる
「歯科恐怖症」についてご紹介します。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症とは?

 

歯科恐怖症とは、過去の歯科治療が
トラウマ(精神的外傷)となって
心身に不調をきたす症状です。

 

 

 

その名の通り、
歯科への恐怖感が原因となって、
口腔内に異常がなくても
歯や歯ぐきに痛みを覚えることがあります。

 

さらに、
「治療前や治療中に動悸やめまいが生じる」
「大量の発汗」「過呼吸」
「吐き気」「意識の喪失」など
人によってその症状はさまざまです。

 

たとえば、
むし歯など、歯のトラブルが生じた際、
多くの方が
「歯科医院で診てもらおう」
するはずです。

 

しかし歯科恐怖症の方は、
「歯科医院を受診しよう」と考えただけで、
体がこわばったり動悸がしたり、
歯や歯ぐきの痛みを錯覚するなど、
他の問題が生じて歯科医院に
行けなくなってしまうのです。

 

「多少の不安を感じるのはわかるけれど、
受診が困難になるほどなんて…」
と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、一説によると
「日本国内の500万人前後
この歯科恐怖症によって受診を避けている」
と言われており、テレビやネットニュースで
取り上げられたこともあります。

 

歯科恐怖症に悩んでいる方や、
そうとは気づかずに過ごしている方が
それだけ多いということですね。

 

 

歯科恐怖症が悪化してしまうと、
むし歯や歯周病になっても治療を受けられず、
お口の健康を大きく損なう結果になるのは
想像に難しくありません。

 

 

では、
歯科恐怖症の予防をするには、
どのようなことに気をつければよい
のでしょうか?

 

ここからは、歯科恐怖症への
具体的な対策方法を3つご紹介します。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症対策1:まずは相談する

 

1つ目は、
『歯科治療に不安があることを、
歯科医師に正直に話してみる方法』です。

 

治療や麻酔を受ける際、
「治療を我慢して受けるべき
「麻酔の注射は怖がらずに受けるべき
などの思い込みはありませんか?

 

 

たとえば、本当は怖いのに
「怖がらずに治療を受けるべき
自分に高いハードルを課すと、
かえって歯科恐怖症を
引き起こしやすくなる可能性もあります。

 

大人であっても歯の治療が怖いと感じたら、
自分の感情を押さえつけなくてもいいのです。

 

素直に打ち明けることで、
私たちも別の対策・方法を考えることができます。

 

歯科治療が怖くて悩んでいる方は、
お気兼ねなくご相談ください。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症対策2:痛みを我慢しない

 

2つ目は、『痛みを我慢しすぎないこと』。

 

1つ目と一緒ですが
「大人は痛みを我慢するべきという
考え方にとらわれる必要はありません。

 

 

 

正直に話していただくことで、
患者さまと一緒に対策・対応を考えながら、
さまざまなアプローチで
治療を進めていくことができます。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症対策3:
 リラックスできる関係性を構築する

 

3つ目は、
『自分がリラックスできて、
コミュニケーションを取りやすい
歯科医院を選ぶこと』です。

 

 

 

院内の環境や歯科医師との相性により、
「同じ治療」でも受ける印象は大きく異なります。

 

少し時間をかけてでも、
自分が穏やかな気持ちで
治療を受けられる環境を探してみましょう。

 

 

歯科恐怖症は一度かかってしまうと、
治療にある程度の時間が必要になります。

 

そのため、
歯科医師とコミュニケーションを取りながら
治療を受けられるようにするのが大切です。

 

 

 

「むし歯の治療をしたいけど、
医者が怖くて治療できていない…」
と悩んでいる方や、
この記事を読んで
「自分は歯科恐怖症かもしれない…」
と思った方は、
お気兼ねなく当院までご相談ください。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

同窓会に行ってきました

こんにちは。院長の平良です。
早いものでもうすぐ大晦日!
2023年も終わりが近付いています。

皆さまにとって
どのような1年だったでしょうか。
やり残したことをしっかりと整理して、
新たな気持ちで2024年のスタートを
切っていきましょう。

さて、10月の話にはなりますが
東京の銀座で大学の同窓会があり、
参加してきました。

 

 

5年前に卒後初めて大阪で
開催されたのですが、
その時は参加出来なかった為、
今回が初めての参加です。

約30年ぶりに会ったのですが、
学生時代に戻った感じで
とっても楽しかったです!
(みんなの顔をみると、苦労して
勉強していた時のことを思い出します😊)

 

 

みんなが、それぞれ地元に帰って
歯科開業医として
活躍しているのを聞くと、
自分のことのように
とっても嬉しく思います。

次回は、2年後に
福岡県で開催予定なので、
是非また参加したいと思います😊

 

【医院からのお知らせ】
年内の診療は12月28日(木)午前中までになります。
年始の診療は、1月4日(木)からになります。
今年も大変お世話になりありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012
沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm