最新情報

シュノーケル始めました

こんにちは。院長の平良です。

日暮れの虫の音に秋の深まりを感じる時節となりましたね。
夏の疲れが出やすい時期でもありますので、
くれぐれもお体を大切になさってください。

 

私は先日、シュノーケルを楽しんできました。
ここ宮古島は、海の透明度が高く、海底も美しいことで有名です。

 

以前から海のアクティビティとして、
海水浴や水上バイク、また釣りなどは楽しんできましたが、
シュノーケルの経験は一度もなく、
今回知り合いに勧められたこともあり、
トライしてみることにしました。

 

 

あまりにも魚やサンゴ礁が綺麗で、
久しぶりに感動をおぼえました。

最近の休日は、大好きなゴルフはおやすみし、
シュノーケルに出かけています😊

みなさんもぜひ、
宮古島で海遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか😊

 

 

【お知らせ】
8月より女性歯科医師が新たに1人加わり3人体制で診療しています。
(院長プラス女性歯科医師2人)
8月より歯科医院への通院が困難な方のために訪問診療を行っています。
お気軽にお問い合わせください。
10月の矯正日は、10月16日(日)です。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全

 

こんにちは。院長の平良です。

秋はお月見シーズン!
9月は1年で最も美しいと言われる、
「中秋の名月」も空に昇ります。

月を眺めながらお団子をいただくというのも、
なかなか風情がありますよね。

 

さて、夜空に輝く月は美しいものですが、
歯も白く輝いていると
口もとが美しく見えませんか?

歯が白く見えるのは、
エナメル質という組織があるからです。

 

しかし、このエナメル質が
正常に形成されない事があります。

 

 

 

 

◆エナメル質の役割

 

歯はエナメル質・象牙質・セメント質という
3つの層からできています。

そのうちエナメル質は
人間の体の中で最も硬い組織
です。

 

歯の一番外側にあり、
熱いものや冷たいもの、酸性の食品などが
敏感な象牙質に触れないように
刺激やむし歯から歯を守っています。

歯に白い輝きを生み出しているのも、
このエナメル質のおかげです。

 

 

 

 

 

◆そんなエナメル質が「もろく」なる?

 

ところが、大事なエナメル質が不完全な状態で
歯が生えてくることがあります。

 

歯の表面に
ボソボソとした「白いまだら」が生じたり、
むし歯でもないのに、歯の一部が
茶色や黄色に変色したりしていた場合は、
『エナメル質形成不全』の疑いがあります。

 

また、重度の場合
歯の表面がデコボコしたり、
歯を覆うエナメル質が無いため、
象牙質がむき出しになったりしてしまいます。

 

 

 

 

しかも、エナメル質形成不全の症状がある歯は
見た目の変化だけでなく、
通常の歯よりもむし歯になりやすい
という特徴もあります。

 

エナメル質形成不全の発症しやすい箇所は
奥歯(第一大臼歯)と前歯です。

 

特に奥歯は汚れが溜まりやすく、
むし歯になりやすい
ため十分注意が必要です。

 

 

 

 

◆子どもの5人に1人が発症!?

 

日本小児歯科学会が
7歳から9歳の児童を対象に行った調査によると、
地域差はあるものの
およそ5人に1人がエナメル質形成不全
という結果が出ています。

 

エナメル質形成不全は決して珍しいものではなく、
思いのほか、高い頻度でかかり得る疾患なのです。

 

 

 

しかも、乳歯の場合、
もともとエナメル質が薄く、
むし歯になりやすい
のですが、
エナメル質形成不全の歯がむし歯になってしまうと
あっという間に
歯の神経まで進行してしまう
ため、
より一層注意が必要になります。

 

乳幼児検診や学校の歯科検診で
エナメル質形成不全と
診断されることもあるかもしれませんが、
その場合は必ず定期的に歯科に通い
チェックをしてもらうことが重要です。

 

そして、日頃からしっかりセルフケアもおこない、
お子さまの大切な歯を守っていきましょう。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

自動精算機を導入しました

こんにちは。院長の平良です。

連日暑い日が続いておりますが、みなさまお変わりありませんでしょうか。

 

当院では、7月中旬に自動精算機を設置いたしました。沖縄県の歯科医院では初めての自動精算機導入となります。受付業務が大変スムーズに行えるようになりました。

 

またこちらの写真に写っているのは、ガサミと呼ばれるカニです。マングローブに生息しています。最近はお店にも入荷することが少ないとても貴重なカニで、たまたま食べることが出来てラッキーでした。味が濃厚でカニの中でも最高に美味しいと思います😊

 

【お知らせ】
8月より女性歯科医師が新たに1人加わり3人体制で診療しています。
(院長プラス女性歯科医師2人)
8月より歯科医院への通院が困難な方のために訪問診療を行っています。
9月の矯正日は、9月25日(日)です。

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?

 

こんにちは。院長の平良です。
日本の夏といえば
やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。

 

その花火が、
実はヨーロッパ生まれということは
ご存じでしょうか?

 

中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、
来日していた英国人によって徳川家康に披露された、
というのが、日本における花火の発祥のようです。

 

日本の風物詩というイメージが強い花火ですが、
その生まれが海外というのは少し意外かもしれませんね。

 

 

ところで、「歯の治療に関する意外」 といえば
「痛い!と思っていた歯が実は別の歯だった」
ということが珍しくありません。

 

 

「自分の身体のことは
自分が一番よくわかる」

 

と言う方もいらっしゃいますが、
実は人間の身体は勘違いを起こしやすいのです。

 

 

では、なぜそうした「勘違い」を
起こしてしまうのでしょうか?

 

 

 

 

◆「歯の痛み」の通り道『三叉神経』

 

「歯の痛み」を脳に伝える役割は、
顔の左右にある
『三叉神経(さんさしんけい)』
という「脳神経」が担っています。

 

 

 

脳から伸びた三叉神経は、
おでこから頬、あごのあたりまで、
大きく分けて3つのエリアに分かれて繋がっており、

顔に「どんなものが触れた」か、
それが「冷たい」か「温かい」か、

といった、
「顔の感覚」を脳に伝える働き
をしています。

 

 

そして、この三叉神経はお口の中にも繋がっているため、
歯の痛みもこの神経を通じて脳に届きます。

 

 

 

 

◆間違えやすいワケ

 

とある実験では、歯に触れて
「いま、どの歯に触れたか」
という質問をしてみたところ、
奥歯に近づくにつれて正解率が下がった、
という結果があります。

 

 

これは、お口などに繋がっている三叉神経が、
脳に近づくにつれて一本の神経になるためです。

 

 

「痛み」をはじめ、「歯に生じた感覚」は信号となり、
三叉神経を通して脳まで伝わります。

 

しかし、
その『信号』が
『脳に続く一本道』に到達した際、

「お口の辺り」から来たのはわかるけど、
細かい場所までは覚えていない状態

になってしまうことがあります。

これが、『痛みの勘違いの正体』です。

 

 

 

「歯の痛みの勘違い」で特に多いのが、
痛いと思っていた隣の歯が原因だった」
というケースです。

 

また、隣り合った歯だけではなく、
「上の歯が痛いと思ったら下の歯が原因だった」
という場合や、さらには

「歯だと思ったら、鼻の炎症が原因だった」
「目の周りの神経が原因だった」など、
一見するとお口から遠い場所でも
痛みの勘違いが発生することもあります。

 

 

このように「痛みの原因の特定」
皆さんご自身では非常に困難なこともありますので、
何か痛みを感じたら早めに受診してください。

 

 

 

 

 

また、痛みの勘違いにより
「痛くないところを削られた!」
と思い込んでしまう方がまれにいらっしゃいますが
そのようなことは、まずあり得ません。

 

 

ご不安な場合は、遠慮せずにご質問いただければ
必ずお答えさせていただきます
ので、
いつでもお声がけください。

 

 

そして、日頃から検診などを受けて、
削らなくても済むように
歯を大切にしてくださいね!

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

幻の花サガリバナ

こんにちは、院長の平良です。

戻り梅雨のためか、ぐずついたお天気の日が続きますが、みなさまお変わりありませんでしょうか。

 

先日、宮古島の夜を彩るサガリバナを見に行って来ました。

「南国にしか咲かない花」、「一夜しか咲かない季節限定の幻の花」と言われ、特に20時~21時の短い時間にしか花を咲かせないのです。

 

とても幻想的で美しいです😊

一日中眺めていても飽きないほどの素敵な眺めで本当に心の癒しになります。

昨今のコロナ禍で外出も控えがちになってしまいますが、美しい花のおかげでリフレッシュすることができました。

みなさまも、機会があれば宮古島の夜を彩るサガリバナを見に行かれてはいかがでしょうか。

「お知らせ」

8月11日(木)~8月14(日)まで旧盆の為、休診致します。
今月の矯正日は、8月21日(日)です。

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の役割とは

 

こんにちは。院長の平良です。
7月といえば、夏野菜が旬を迎える時期ですね。

 

夏野菜のなかでも、
きゅうりは汗をかきやすい夏にぴったり。
約95%を水分が占めているので、
食べれば水分補給もできる食材です。

 

そんなきゅうりの魅力は、
ポリポリとした歯ごたえ!
この歯ごたえを感じるためには、
お口の「ある組織」が深く関わっています。

 

 

 

 

◆歯ごたえを感じているのはどこ?

 

歯ごたえを感じているのは歯ではありません。
では、どこで歯ごたえを感じているのでしょうか?

歯ぐき?歯の神経?あごの骨?

実は…
このなかのどれでもありません。

 

歯ごたえは「歯根膜(しこんまく)」という
歯とあごの骨をつなぐ組織で感じ取っています。

 

 

 

 

 

◆0.3mmにある大切な役割

 

歯根膜の厚さは、なんと
たったの0.3mmほどしかありません。

 

とても薄い歯根膜ですが、
実は大切な役割があります。
それが「クッション」と「センサー」の役割です。

 

食べものを噛むとき、
歯にはとても強い力がかかっています。

歯根膜はその力をクッションのように
吸収・分散し、歯や骨を保護してくれています。
かたいものをガリッと噛んでしまっても
歯や周りの骨が無事なのは、歯根膜があってこそ!

 

 

また、歯根膜はセンサーの役割も担っており、
噛んだ時の「かたさ」や「感触」といった
微妙な刺激は、歯根膜が脳に伝えています。
そのおかげで、私たちは歯ごたえを感じられるのです。

 

 

他にも、食品のかたさに応じて
噛む力を調節することにも歯根膜は役立っています。

 

きゅうりのポリポリとした食感や
天ぷらのサクッとした食感を楽しめるのも
歯根膜があるおかげなのです。

 

 

 

 

 

◆歯根膜は一度失うと戻らない!

 

歯根膜は歯が抜けると
一緒にとれてしまいます。

 

たとえ、入れ歯やインプラントで
抜けた歯を補ったとしても、
歯根膜が元に戻ることはありません。

 

 

つまり、一度でも歯根膜を失ってしまうと、
ごはんを食べたときの食感も
一緒に失われてしまう
のです。

 

 

 

 

そんな歯根膜を失わないために、
まずは自分自身の歯を守る必要があります。

 

「むし歯」や「歯周病」にならないために、
定期的に歯科医院でプロのクリーニングを受けて
きれいなお口を維持しましょう!

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

福岡グルメ

こんにちは。院長の平良です。
今年の沖縄の梅雨入りは5月4日で、過去10年間の中で一番早い梅雨入りだったみたいですね。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆さまお変わりありませんか。

さて、写真は先月福岡旅行で訪れたお店の料理となります。

 

先月もお話ししたように福岡県は、食事が美味しくていつも楽しみにしています😊

その中でも串焼きは、コスパが良く最高に美味しいです。何本でも食べれますね!

福岡県は、夏はイカが旬になりますし、秋にはサワラやブリ、エビなど多くの魚介類が旬を迎えます。

次の旅行先も福岡県が候補地ナンバー1になりそうです(^^)

 

【お知らせ】
7月21日(木)は、自動精算機設置の為、休診致します。
沖縄県の歯科医院では、自動精算機は、初めての導入です。

7月の矯正日は、7月24日(日)です。

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

白い!はやい!目立たないCRとは?

 

こんにちは。院長の平良です。
雨の季節に目にする機会が多いアマガエル。
鮮やかな緑色
をイメージされる方も多いと思いますが、
実はアマガエルの体の色は、
外敵から身を守るために
周囲の環境に合わせて
黄緑や茶色、白、灰色などに変化します。

 

 

さて、アマガエルは保護色で周囲に溶け込んでいますが、
同じように、歯の治療でも治療箇所が目立たないように
白い素材を使うことがあります。

 

その代表が保険診療でも利用できる
CRという白いつめものです。

 

 

 

 

◆CRってどんな素材?

 

CRとは、
コンポジットレジン(Composite Resin)のことで、
セラミック粒子と合成樹脂を混ぜた
複合プラスチックの素材です。

 

「樹脂」と呼ばれることもあります。

 

 

白い素材のため、
見た目の違和感が少ないのが特徴です。

 

 

 

 

 

◆むし歯治療が1回で終わる!?

 

CRを使うメリットは
見た目だけではありません。

 

 

通常、つめものを使った治療では、

治療箇所の型を取り
その型を使って、つめものを製作する

という工程があるため、製作に必要な時間も
数日から1週間程度かかります。
つまり、最低でも2回は通院しなければなりません。

 

 

 

しかし、
CRの場合はこれらの治療を
1日で済ませることができます。

 

CRは粘土状の柔らかい素材のため
『型取り』の必要がなく、
「特殊な光を当てるとその場ですぐに固まる」
という性質があるからです。

 

 

 

 

この性質のおかげで
治療が短時間でできることも
CRの大きなメリットのひとつです。

 

 

 

 

◆全部CRにできないの?

 

このように、
CRは白くて目立たないだけではなく、
短時間の治療で終わるというメリットがあります。

 

 

そのため
「むし歯治療は全部CRにしたい!」
と思うかもしれません。

 

 

ところが、
CRプラスチックが使われているため、
強度が弱いという弱点があり、
大きなむし歯など、広い範囲を削った歯には
使うことができません。

 

 

 

 

◆むし歯は小さいうちに治そう

 

むし歯は小さいうちに発見できれば、
CRで治療することができます。

 

 

 

 

しかし、そういった小さなむし歯は
自覚症状がない事がほとんどです。

 

自身ではなかなか気づくことができず、
痛くなった時には
大きなむし歯になってしまっている
ことも。

 

 

 

そこで大切なのが、
定期的な歯のチェックです。

 

 

むし歯を早期発見できれば
CRを使って治療できることが多く、
時間も治療費もかけずに済みます。

 

また、削る量も最小限で済むので、
「歯の寿命」という意味でも、
早期発見・早期治療はとても重要です。
定期検診は欠かさずに受けるようにしましょう。

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm
var css = document.createElement(‘link’);
css.rel = ‘stylesheet’;
css.href = ‘https://www.cranehill.net/websup_blog/css/websupblogjs.css’;
css.type = ‘text/css’;
var head = document.getElementsByTagName(‘head’)[0];
head.appendChild(css);

ゴールデンウィーク

こんにちは。院長の平良です。
日中は汗ばむ季節になりましたね。みなさまゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか。久しぶりに制限がなく、思い思いの連休を楽しく過ごされたのではないでしょうか。

さて、私のゴールデンウィークは、久しぶりに大学の同期生と福岡県でゴルフをしました。前日までは晴れていたのですが、ゴルフ初日は、大雨・強風・波浪・雷注意報が発令されていてとても寒いラウンドでした。
(さすが清さん、嵐を呼ぶ男😊)

2日目は、天気にも恵まれ楽しいラウンドでした。
福岡県は、食事が美味しくて楽しみの一つでもあります。今回もお寿司、お肉、串焼き、しめに長浜ラーメンと堪能することが出来ました。
楽しい2泊3日の福岡ゴルフ旅行でした😊

 

【お知らせ】
6月の矯正日は、6月19日(日)です。

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm

お口がくさい!?強烈なニオイの原因とは?

 

こんにちは。院長の平良です。
爽やかな五月晴れが心地よい季節になりました。
気温も上昇し、日中は少し動くだけで、
汗ばむ日も出てきましたね!

 

 

さて、汗をかく季節になると
体のニオイが気になりますが、
気にすべきなのは体臭だけではありません。
口臭も気にすべきニオイのひとつです。

 

たかが口臭…
そう思われるかもしれませんが、
なかなか消えない口臭の影には
実は深刻な病気が隠れているかもしれません。

 

 

 

 

◆誰にでもある生理的口臭

 

皆さんは朝起きた時に、
お口のニオイが「くさい」と
感じたことはありませんか?

 

 

起きた直後やお腹が空いている時、
緊張している時などは
だ液の分泌量が減少します。

 

すると、お口の中に細菌が増えてしまい、
口臭の原因となる揮発性(きはつせい)の
「硫黄化合物(いおうかごうぶつ)」が
たくさん作られてしまうのです。

 

 

 

 

硫黄化合物は
野菜が腐ったようなニオイ
卵が腐ったようなニオイなどに例えられ、
悪臭と言われることも。

 

この悪臭こそが、
「生理的口臭」の正体です。

 

 

しかし、ニオイの強さは人によって異なるものの、
生理的口臭は、誰にでもある口臭で、
食事や歯みがきをすることで口臭は弱まります。

 

また、女性はホルモンの影響によって
お口のニオイが強くなることもありますが、
一時的に強くなるお口のニオイは
それほど心配する必要がありません。

 

気がかりなのは、次の「病的口臭」です。

 

 

 

 

◆治療が必要な病的口臭

 

口臭の中には治療が必要となるものもあります。
それが、病気によって発生する
「病的口臭」です。

 

原因となる主なお口の病気には、
・歯周病
・むし歯
・舌苔(ぜったい)

などが考えられます。

 

 

この中でも1番考えられる原因は歯周病。

 

歯周病は細菌の感染によって引き起こされる疾患で、
進行すると
歯を支えている骨が溶かされてしまうことも。

 

しかも、歯周病の原因となる細菌は、
嫌なニオイの元となる硫黄化合物を生み出します。

 

 

また、舌に白っぽいものが付着している場合、
それは「舌苔」という細菌のかたまり
の可能性もあります。

 

舌苔に含まれた細菌を放っておくと
病的口臭は、
より一層強くなっていく
のです。

 

 

口臭の原因はそれだけではありません。
「むし歯」も原因のひとつになり得ます。

 

むし歯が進行すると歯に穴が空き、
神経が腐敗してしまうことがあります。

すると、「その穴に詰まった食べかす」
「腐敗した神経」から

強烈なニオイが生じるためです。

 

 

 

 

 

◆お口のケアで口臭予防

 

口臭には様々な原因が存在し、
中には全身の病気が関係している場合もあります。

 

しかし、口臭の原因の80%以上
お口の中にあるといわれており、
その原因を減らすには、
お口の中を清潔にすることが大切です。

 

 

 

 

歯ブラシとフロスや、タフトブラシなどを併用し、
お口の中の汚れを丁寧に落としましょう。

 

そして、ご自宅での歯みがきだけでなく
歯周病やむし歯の早期治療につながる
歯科検診も欠かせません。

 

 

私たちが行うプロフェッショナルケア
皆さまが行うセルフケア2本柱で、
お口のトラブルを防ぎましょう!

 

 

 

たいら歯科クリニック
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里472-2
TEL:0980-74-2711
URL:http://tairasika.com/
Googleマップ:https://g.page/tairashika?gm
var css = document.createElement(‘link’);
css.rel = ‘stylesheet’;
css.href = ‘https://www.cranehill.net/websup_blog/css/websupblogjs.css’;
css.type = ‘text/css’;
var head = document.getElementsByTagName(‘head’)[0];
head.appendChild(css);