旬の食材を食べて元気に過ごしましょう!

こんにちは!院長の平良です。

暑いですね~。

 

宮古島はGW明けに梅雨入りしましたが、毎日からっとした晴天が続き、雨らしい雨は降っていません。

 

農家の方にとっては悩みの種ですね。

私の大好きなマンゴーの収穫にも影響するのではと心配しています…。

 

ここは皆でクイチャーを踊らなければ! ♪ニノヨイサッサ~♬

(クイチャーは宮古の雨乞いの踊りです。)

 

 


先日、研修会に参加する為、福岡県に行って来ました。

 

旅行の楽しみの一つにご当地グルメがあります。

天然の活ヤリイカ、長崎産のシマアジ、サバ、鹿児島産の地鶏、

博多のとんこつラーメン、どれを食べてもとっても美味しかったです。

 

 

ところで、日本でこの時期に旬を迎える魚は「イワシ」ですね。

 

 

 

この時期のものは「入梅イワシ」と呼ばれ、脂がのってとても美味しくなります。

 

イワシは栄養が豊富で、カルシウムやリンの吸収を促進し、
歯や骨を強化する働きのあるビタミンDが多く含まれます。

 

さらにはイワシのカルシウムは吸収率が高いので、「一度で二度オイシイ」と言えますね。

 

旬とは、「一番生育条件が良い環境で育ち、最も成熟している時期」です。

 

旬のものが美味しく、栄養価が高いのは当たり前のことなのかもしれません。

人間もまた、旬のものを体が必要としています。

 

たとえば夏の野菜や果物。

トマトやキュウリやナス、スイカなどには水分が多く含まれ、内側からほてった体を冷やしてくれるのです。

 

縦に長い日本列島。

 

梅雨入りも梅雨明けの時期も異なりますが、美味しいものを食べて、

自然の力で毎日元気に過ごすことができたら良いですね。

 

 

 

★今月の矯正日は6月17日(日)です。

                             院長 平良博也

 

たまにはのんびり

すがすがしい風が吹く季節となりました。

みなさんは大型連休にどこに出かけられましたか?

皆さんもご存知の通り、沖縄県はいまはしかが流行っています。

私たち世代は子供の頃にかかったという方も多いと思います。

うちの子供たちはMRワクチン2回接種世代。

ですが、ニュースでは外出は控えるようにとのことでしたが、長い連休

じっと家にいられるわけもなく、家族で沖縄本島へ行ってきました。

人混みを避ける、無理ですね~。

対策として皆マスクをしましたが、後で知ったことですが、はしかのウィルスはとても細かく

マスクを軽く通過してしまうそうです。

結局全く意味のないことをしていたわけです。

それでも、こどもの日まで楽しく家族と過ごしてまいりました。

 

5月5日は子どもの日。この日は毎年「菖蒲湯」に入る、というご家庭も多いのではないでしょうか。

 

 

この「菖蒲湯」の歴史は古く、一説では奈良時代から続いているものなのだとか。

「菖蒲」「勝負」にかけて男子の出世を願い、また、子どもの健康を願っての行事として定着してきたようです。

 

現代の私たちにとっては我が子の立身出世を願って…などという意味はかなり薄れてきてしまっていますが、せっかく引き継がれてきた伝統行事ですので、ぜひ子供や孫たちの世代にも残していきたいものですね。

 

菖蒲の湯の楽しみといえばその香り。菖蒲の香りに包まれてゆったりお湯につかるだけでもアロマ効果でかなりリラックスできます。より香りを出すには、少し高めの温度のお湯に菖蒲を入れて、少し冷ましてから入るといいそうですよ。(菖蒲の根や根に近い部分には保湿や血行の促進に役立つ成分が含まれています。その成分によってかゆみやかぶれを起こす方もいますので、ご注意くださいね)

 

春は環境などに変化があり、心も身体も疲れがたまりやすい時期です。たとえご自身でなくても、家族に入学や就職など、転機を迎えた方がいる場合にもストレスを抱えてしまうことが(特に女性に)多いそうです。

この冬に放送されていた入溶剤のテレビCMでは「現代人はお風呂の時間さえも短くなっている」と言っていましたね。「そういえばそうかも…」と思いませんでしたか?長い連休の一日、たまにはの~んびりお湯につかって日々の疲れをしっかり癒し、連休後も元気に過ごせる英気を養いましょう!

 

★今月の矯正日は5月20日(日)です。

                                    院長 平良博也

新しい出会いの季節です!

 

 

こんにちは。桜前線もぐんぐん北上し、日本列島に明るい春がやってきましたね。

 

春…別れの春、出会いの春。

四月は入学式がありますね。

宮古島では小学校の入学祝いはとても盛大です。

先日は高校合格祝いがあり、今回は10件ほどのお宅にお邪魔して、最後は意識のないほど酔いつぶれ、翌朝は家族の大ひんしゅくをかいました。

その高校合格祝いより更に盛大なのが小学校の入学祝いです。

各家庭、家族・親戚総出でオードブルやお寿司・汁物・デザートなどのご馳走を用意して、お客様をお迎えします。

その数、家庭にもよりますが、平均して100人程!!

入学式の夕方頃から始まって、その宴は深夜まで続きます。

入学祝いの主役はもちろん、その家の可愛い新1年生。

お客様にご挨拶して、すぐに返礼(お米券や商品券)をお渡しするのが主役の新1年生の役目です。

ただ、夜も更けてくると可愛い主役は寝てしまい、その家の主は酔いつぶれ、一番大変な思いをするのはお母さんです。

前日から用意で駆け回り、当日は子供と一緒に入学式に出て、その後はお祝いの席で何役もこなし、宮古島のお母さんは本当に大変です!

宮古のお母さんは偉大です!

実は我が家も去年、小学校の入学祝いをしました。

もちろん言うまでもありませんが、宴の途中でつぶれてしまい、その時も家族にひんしゅくをかいました…。

と考えると、一年前となんら変わってないですね…。(笑)

まま、人それぞれ色んな春ですね。

 

この4月から新しい学校や職場での生活が始まり、ワクワクしつつも新しい出会いに緊張している…という方もたくさんいらっしゃいますよね。頑張ってください!

「人の印象はほんの数秒で決まる」とよく言います。では、その数秒の間、人は何を感じて判断しているのでしょうか。

まず外見を見て、「かわいい人だな…」と思っていても、ツンとした表情で「どうも…」なんて言われたらあまり印象は良くないですよね。では、逆の場合はどうでしょうか。はた目には「ちょっとコワそうだな…」と思っても、ニコッと笑って「こんにちは!」と挨拶してくれたら「あ、優しい人なんだな」という印象になるでしょう。やっぱり人は目元・口元をよく見ているのですよね。

もちろん、清潔感も必要です!

ニッコリ笑ったその口元から口臭がしてきたら…?歯に歯石がたくさんついていたら…?

せっかくのスマイルも台無しですね。人は親しい間柄でも、そのようなことについてはなかなか指摘できないものです。自分で意識してケアしていくしかないですね。

 

 

ほとんどの場合、口臭の原因はお口の中の細菌(主に歯周病菌)が出すガスが原因です。実はほんのちょっぴりの歯石の中にも歯周病菌は億単位でひそんでいます。歯科医院で歯石を取り除き、歯周病のケアを受けるだけでも立派な口臭対策なんです。

 

歯周病のケアを受けること。それは口臭対策やお口の中の健康に良いだけではなく、身体全体の健康にもつながっており、一石二鳥どころか一石百鳥くらいの価値があります。「臭くないかな…」と気になっているならば、まずは一度ケアを受けてみてください。お口の中もさっぱりして、とっても気持ちがいいですよ!

 

今月の矯正日は4/15(日)です。

院長  平良博也

ひな祭り

こんにちは。春めいた便りが全国各地から届くようになって来ました。

 

 

3月のイベントといえば、やっぱり「ひな祭り」。

男性・女性問わず、あの色鮮やかなひな飾りや桃の花を見ると気持ちが明るく華やぎますよね。

 

ひな祭りにはきれいな飾りつけだけではなく、おいしい食事というお楽しみもありますね。

その代表格は「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」でしょうか。当たり前のように思い浮かべるこの献立ですが、ちゃんと意味があるようです。

 

ちらし寿司に使われている海老からは、「腰が曲がるまで長生きするように」。

レンコンは「将来の見通しがきくように」、豆は「マメに働き、マメに生きるように」。

脱皮を繰り返すことから、「出世を願う」という意味もあるそうです。

 

 

はまぐりは、古来から宮中で「貝合わせ」という遊びがあったことからもわかるように、他のはまぐりの貝殻では絶対にピッタリと合わないことで知られていることから、「一生一人の人と仲良く添い遂げるように」という、良縁を願う気持ちが込められているとか。

 

どちらも、子を思う親の気持ちが形になったものだったのですね。

…ということは、必ずしもちらし寿司やはまぐりのお吸い物でなくてもいいということでしょうか?ちょうど3月は春の訪れを感じる食材が旬を迎え始めます。今年は我が子の成長を喜びながら、「どんな食材を使って祝おうかな…」と考えるのも楽しいかもしれませんね。

 

まだまだ寒暖の差が激しく、厚いコートが手放せない時期でもあります。薄い春のコートに替わるまであと少し。体調を崩されないよう、くれぐれもご自愛ください!

 

★3月の矯正日は、3月18日(日)です。

                                         院長 平良博也

 

 

オリンピック開幕!

こんにちは!院長の平良です。

毎日、厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

2月9日から25日までの17日間、4年に一度の冬季オリンピックが開催されます。

今回は日本と時差のない韓国での開催ですので、地球の裏側で開催されたリオオリンピックよりもリアルタイムでの応援がしやすそうですね。

 

さて、冬季オリンピックの華といえばやっぱりフィギュアスケート!

今回、女子の出場枠が3枠から2枠へと減り、昨年末の日本選手権でのし烈な試合の結果、

宮原知子選手と坂本花織選手が選ばれたことは大きな話題となりました。

 

実はこのお二人、共通点があるのです。

それは…お二人とも歯列矯正をされているということ。
 

 


 

 

宮原選手はすでに治療を終え、器具は外されていますが、坂本選手は全日本選手権でも矯正器具を付けたまま演技を披露していましたので、テレビなどで観戦された方はお気づきだったのではないでしょうか。

 

フィギュアスケート選手では、この他にも宇野昌磨選手他、多くの選手が矯正治療をされているそうです。

歯列矯正で歯並びが良くなると、体のゆがみが矯正され、体のバランス感覚や歯を食いしばった時の力のこもり方などが良くなります。フィギュアスケートでは回転やジャンプをするときなどは力一杯噛み締めているでしょうし、バランス感覚が重要な競技であることも想像に難くないですね。

 

また、顔のゆがみも矯正されますので、美しさも大きな要素になるフィギュアスケート選手に矯正治療を受けている方が多いのも納得できます。

 

競技の厳しい練習だけではなく、身体のすみずみにまで気を配っている選手たち。

最高の舞台で、最高の力を発揮してほしいですね!
 

  

★今月の矯正日は2月18日(日)です。

 

院長 平良博也

 

明けましておめでとうございます

 

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

みなさんはお正月をどのように過ごされましたか?

帰省した人、帰省した家族を迎えた人、旅行に行った人、仕事だった人…

色々なお正月があったことでしょうね。

 

私は家族で東京都と長野県に旅行にいきました。

東京はさほど寒さを感じませんでしたが、東京からあずさに乗って長野へ移動。

やはり長野の空気は違ってました。

それでも地元の方に言わせると、例年に比べて暖かいようで雪が少ないとのことでした。

確かに例年だと一面雪景色だと聞いていた宿泊先は全く雪はありませんでした。

雪を見せたくてはるばる島から出てきたので、雪を求めて山の方のスキー場へ。

出発前の宮古島の気温は24°、スキー場の気温はマイナス6°、その気温差は30°。

でも、子供たちはそんなことおかまいなし。

吹雪いてるなか寒さもなんのその、元気にそり遊び。

最初は子供たちと一緒に遊んでいましたが、寒さに耐えきれない私は途中からレストランへ暖かいコーヒーを求め避難。

後で嫁にチクチク言われたのはしょうがないですね…。

暖かい温泉にも浸かることができて、いい骨休みとなりました。

 

 

昔はお正月にはお店も閉まっていて、こたつで年末に作ったおせちをつまむ…

というのが一般的だったように思いますが、最近はずいぶん様変わりしてきましたね。

元旦からデパートやスーパーで初売りが行われ、外食もできるようになりました。

それはそれで楽しく、楽でもありますが、少々風情というものが無くなってきたようにも感じます。

 

お正月の楽しみといえば「福袋」という方もいらっしゃいますよね。

たくさん種類がある中でどの福袋にしようかなと悩み、どんなものが入っているかな…

という開ける前のワクワク感が醍醐味です。

 

もともと「福袋」とは七福神の中の1人、「大黒天」が左肩に抱えている大きな袋のこと。

大黒天は財産の神様。五穀豊穣や出世開運、商売繁盛、縁結びや子孫繁栄のご利益もあると考えられています。大袋の中にも「幸運」がいかにもたくさんつまっていそうですね。

 

新しく迎えた2018年がみなさまにとって「幸運」がたくさんつまった1年となりますよう心から願っております。

当院もスタッフ一同、気持ちも新たにみなさまの「健口=健康」を守るべく努力してまいります。

 

★今月の矯正日は、1月14日(日)です。

院長 平良博也

今年も大変お世話になりました。

こんにちは、院長の平良です。

 

連日雨の日が続いている宮古島です。

昨日も朝から激しい雨に見舞われ、楽しみにしていたゴルフも途中で断念しました。

一雨毎に肌寒くなり、今年はいつもより早く冬の到来を感じます。

 

皆様は風邪などひいていませんか?

「風邪なんてひいたことないよ!」といわれる羨ましい方もいらっしゃると思いますが、歳を重ねていくと、身体のあちこちに「あれ?こんなんじゃなかったのに・・」と感じることもあるかと思います。それはお口の中も同じです。

 

みなさん「オーラルフレイル」という言葉をご存じですか?「オーラル」は口内の、「フレイル」は虚弱、という意味ですが、簡単にいうと「口腔内で起こる体の衰え」のことです。それは気づかないうちに様々なかたちであらわれます。

 

お口の大切な役割は主に大きく2つに分けられます。

1つは食べ物を噛んで飲み込み栄養を体に取り入れる役割、2つめは会話を行いコミュニケーションを取るための役割です。このような当たり前のことでも高齢になると歯みがきなどの口腔ケアがうまくできなくなることで機能が低下してしまいます。

 

虫歯が増えたり噛む力が低下して噛み切れないものが増え、今まで同様に栄養を摂取することが難しくなることや、口の周りの筋肉が衰えて唇や舌を動かす機能が低下していくと、食べこぼしが増えたり会話が上手くできない、歯周病になってしまい口臭が気になって会話を控えるようになるなど、コミュニケーションに支障がでてきます。

 

そうなると外出することや人と会話をすることを避け家の中に引きこもりがちになり、心までふさぎ込んでしまうことにも繋がってしまいます。それはとても良くない状況です。

 

そんなオーラルフレイルをただの老化現象として受け入れてしまうのではなく、少しの意識と努力があれば食べたいものを美味しく食べられることや人との会話を楽しむ幸せを長く続けることができます。それは生きていく中でとても重要なことですよね。

 

 

それには、できるだけ外出するように心がけ、社会との関わりや人との会話を積極的にしたり、歯科検診を定期的に受けて自分では気づきにくいことやお口のケアを指導してもらうなど、ただ磨くのではなく正しい方法での歯みがきを意識するとオーラルフレイルになるのを食い止めることが出来るのではないでしょうか。

 

このようにお口の中を健康に保つことこそ、身体全体を健やかな状態に整えるための基本になります。痛みを感じてたから・・ではなく、どうか定期的に歯医者さんに行かれることをおすすめいたします。
 
 

12月の矯正日は12/24(日)です。

 

年末年始のお知らせ

 

年内の診療は、29日(金)午前中迄となります。

尚、新年の診療は、1月5日(金)からとなります。

  

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

院長  平良博也

 

 

紅葉

こんにちは、院長の平良です。

 

ここ宮古島も二週続けての台風の影響で、大分涼しくなりなんとなく秋めいてきました。

連日30°を超える日々でしたが、このところは20°後半、過ごしやすくなりました。

ですが、秋めいたといっても沖縄には紅葉がありません。

先日、小学1年生の末娘に

「葉っぱが赤くなるってどういうこと?葉っぱが病気なの?」

と聞かれました。

年末でも暖かい年はクーラーをつけていることもあり、沖縄には四季の彩りがありません。

確かに紅葉を実際目にしたことのない沖縄の子供たちにはなかなかイメージできないことなのかも知れませんね。

 

さて、日本の季節の変わり目は「春は桜のピンク」「夏は青葉のみどり」「秋は紅葉の赤や黄色」「冬は雪の白」と四季折々の色で私たちの目を楽しませてくれる景色を全国さまざまな場所でみることができます。このような四季の風情にはとても癒やされますね。

今年は例年より寒くなるのが少し早いようですが、季節の変わり目を肌で感じ、私たちが秋の装いに変わり始めると同時に遠くに見える山林も少しずつ秋色になってまいりました。

 

 

濃い赤やオレンジ・黄色やみどりなど視界いっぱいに広がる数え切れないほどの色で鮮やかに色づく紅葉の名所といわれる場所には、混雑や渋滞を覚悟してでも見に行きたいと思うほど私たちを魅了する力があります。

 

 

この美しい景色は、気温の低下とともに木は葉を落とすために葉と枝の間に層を作ります。水分の流れが妨げられることでみどり色の葉緑素が老化して、カエデやイチョウの種類によって赤や黄色の様々な色に変化して紅葉の景色となっていきます。

 

また、紅葉の色合いは気温と太陽の光と水分の3つが関係していて、特に朝晩の気温差が大きいほど紅葉は美しくなるようです。同じ木でも日陰やひなたで違ってくるので、温度差により一斉に紅葉しても紅葉の色合いは毎年違い、同じ場所で見てもその年毎に装いを変えることで、私たちの目を楽しませてくれているんですね。

 

最後に、紅葉のない宮古島はタカ科のサシバ(さし歯ではないですよ!)の飛来で秋の訪れを感じます。

 

 

今月の矯正日は11/19(日)です。

 

 

院長  平良博也

 

 

スポーツの秋

皆さんこんにちは!院長の平良です。

 

9月も終わり、過ごしやすい秋の陽気になってまいりました。秋の味覚が豊富で、ついつい食べ過ぎてしまうところですが、秋は食欲だけでなくスポーツの秋とも言われますね。

 

ではなぜ『スポーツの秋』と言われるようになったのでしょうか。

 

これは、ご存じの方も多いかと思いますが、1964年10月に東京オリンピックが開催され、10月10日が開催日だったことがきっかけで10月10日は体育の日と制定されました。その前後にスポーツに関するイベントや運動会などが開催されることが増えたことにより、秋にスポーツのイメージがついて『スポーツの秋』と言われるようになった、という説が有力のようです。

現在は体育の日は暦の並びによって毎年変わってしまいますが、未だに10月10日と言われると『体育の日』というイメージが頭に浮かびますね。

 

実はこのスポーツというのは歯とも深い関係があります。

競技によって違いはあると思いますが、瞬間的に歯を食いしばった時には、全身の筋力がアップして本来持っている力を発揮できる状態になると言います。この時に歯にトラブルがあったり、噛み合わせが悪かったりするとその力を十分に発揮することが出来ません。

 

例えばオリンピック選手のむし歯についてある企業が調査をしたところ、むし歯がないと答えた選手は男子53.3%女子62.7%であるのに比べ、一般の25歳の平均は男性が26.3%、女性が40.9%という結果でした。やはり世界で活躍するスポーツ選手は歯を大切にしているということがわかりますね。

 

トップアスリートは、厳しい練習をしたりポジティブな感情を保つよう努力するだけでなく、バランスの良い食事などの生活習慣、さらには自身の身体に最大限の力を発揮させるためにむし歯の治療や矯正をしたりと、口腔内のケアも意識をすることで素晴らしい結果を残せているのですね。

 

でもこれはスポーツ選手に限ったことではありません。私達の日常生活の中でも重い荷物を持ったり、踏ん張ったりと、強い力を発揮することがあると思います。こういった、一瞬でも全身の力が必要とされる時にむし歯や噛み合わせの問題などで力が半減してしまったとしたら、自分の体力にも自信をなくしてしまうことになります。そんなことになったらもったいないですよね。

このように歯は健康な身体で日常生活を送るために、とても重要な役割を持っています。歯みがきはもちろんですが、お口の中で疑問に感じる事があったら、早めに歯医者さんにご相談ください。

 

そして、3年後には『2020年東京オリンピック』が開催されます!世界のアスリート達がこの日本で、精一杯の力を発揮して記録更新する姿をみることができるのは今からとても楽しみです。私達も精一杯応援したいですね!

 

★今月の矯正日は、10月15日(日)です。

 

                   院長 平良博也

伊良部島

皆さんこんにちは、院長の平良です。

 

夏休みが終わり、子供達は新学期が始まりましたね。

お母さんたちは、正直ほっと一息という感じでしょうか。

 

先日、子供たちとドライブへ出かけました。2015年1月に開通した伊良部大橋。

私の両親も伊良部島の出身で、この島は私にとって馴染み深い場所です。

子供の頃、夏休みは伊良部の祖母の家によく預けられたものです。

以前は古民家が多数在り、のどかな田舎の島でしたが、橋の開通に伴い、ダイビングを楽しむ観光客やリゾートホテルの建設ラッシュ等で賑わっています。

何よりも伊良部島の魅力はどこまでも透き通るエメラルドグリーンの海!海の青が何種類あるのだろう?って思う程、多様な青が幾重にも重なって、美しいだけでは言い表せない程の美しさです。

皆さんに、お見せ致したく、慣れないカメラで写して来ました。

↓いかがでしょう?

 

 

是非、機会があれば伊良部島に足を運んでください。

期待を裏切ることはないと自負(?)しています。

 

 

★今月の矯正日は9/17(日)です

 

院長 平良 博也